
2024年の収穫から2025年の作付けをご紹介 – 庄内小麦普及活動【article no.63~65】
庄内小麦
2025.06.05
2024年の小麦収穫も最終局面に入りました!【article no.63】 小麦収穫も最終局面。適期に小麦は雨で濡れるとカビのリスクが大きくなります。そのため、少しの晴れ間を見て収穫作業です。 梅雨が短くなり東北も小麦を…
庄内小麦
2025.06.05
2024年の小麦収穫も最終局面に入りました!【article no.63】 小麦収穫も最終局面。適期に小麦は雨で濡れるとカビのリスクが大きくなります。そのため、少しの晴れ間を見て収穫作業です。 梅雨が短くなり東北も小麦を…
庄内小麦
2024.06.30
こんにちは、花鳥風月です。先日の6/17日に小麦見学会に行ってきました! 今年で4回目の開催になります。感慨深いですね。 今回の見学会は「食の都庄内」さまからのご依頼もあり、前半に食の都庄内、後半はスマートテロワール主催…
庄内小麦
2023.06.21
こんにちは。花鳥風月です。今年6月の庄内産小麦普及活動をご紹介したいと思います。 今年の小麦の生育を拝見してきました!【article no.46】 今年も順調です。庄内小麦の開拓者の叶野さんと小林さんの畑を見て来ました…
庄内小麦
2023.01.27
2023年年越しつけ麺も、お陰様で昨年度よりもご注文をいただき好評に終わることができまして御礼申し上げます。 毎年風合いが変わる年越しつけ麺ですが皆さまいかがでしたでしょうか。 小麦のつるっとした喉越しとほんのり甘い一等…
庄内小麦
2022.07.12
こんにちは。花鳥風月です😃庄内産小麦普及活動をご紹介したいと思います。 6月15日 小麦視察会 今年は長雪の影響を心配しましたが、順調に育っていました。 毎年緑の穂の状態のときに見学会を行っていて、2度目となる今回は去年…